90年前、「ホロドモール大飢餓」によって、少なくとも400万人のウクライナ人が亡くなりました。
どうして穀倉地帯のウクライナで飢餓が始まったのでしょうか?
人々はネズミを捕まえて食べ、道を歩いている途中で倒れて亡くなるほど追い詰められていました...
ウクライナでは現在、毎年11月の第4土曜日が「ホロドモール」の犠牲者を追悼する日になっています。
暗い歴史ですが、ウクライナの民族性をさらに理解するため、是非聴いてもらいたい話です。
↓世界中の歴史家たちによる、ホロドモール大飢饉についてのドキュメンタリー映像を含む英語の映画です。
«Stalin's Secret Genocide»
https://www.youtube.com/watch?v=JYG7fKe4JHA
⇩Twitter
https://twitter.com/PadalkaO
ウクライナ出身のオリハが、日本人にとって馴染みの少ないウクライナの歴史や文化を紹介するポッドキャストです。ウクライナという国は、戦争のイメージが強く、その他の魅力や多様性についてあまり知られていません。オリハ自身、日本文化や外国文化に触れる中で、ウクライナに対する深い関心を抱くようになりました。このポッドキャストでは、オリハの視点からウクライナの歴史や文化、日本との共通点や相違点などを探求していきます。ウクライナ人の特徴や国の魅力、そしてウクライナの個性ある文化を日本の皆さんに紹介することで、ウクライナとの架け橋となることを目指しています。是非、このシリーズを通じて、新たなウクライナの魅力に出会ってください。